いまさら感があるが、最近、岸見先生のアドラー心理学関連の
本を読んでいる。
アドラー心理学では徹底して「横の関係」の構築を目指す。
そのために、叱ることもほめることもNGと考える。
叱ることもほめることも「縦の関係」でこそ
成り立つことだから、だそうだ。
Acroquestには、ほめキンコンという仕組みがあるが、
最近私はこれを「ありがたい」「助かった」と
思ったときに限って、その人に渡すようにしている。
ほめてはいない。
自分ではうまくいっていると思っていたのだが、
あるとき困ったことが起こった。
こんばんは、4年目の若井です。
近所のサイゼリヤで、副社長タマさん、シニアマネージャー達夫さん、
同期のハワイ(はるか、わかい、しろい)、新人すげので飲んでます。
ワイン片手に書いてます。
昨日は、5月のインターン合説で話した学生さんと話が弾みました。
「サマーインターンをいくつか経験して、授業やらバイトやら、いつもの日常に戻った。
秋はもう一度ギアチェンジして、インターンしたい。絶対成長したい!」
こんにちは、4年目の若井です。
昨日はランチも夕食もその後のデザートタイムも、
副社長タマさん&シニアマネージャーの達夫さんとご一緒させてもらいました。
Acroでは実は日常ですけれど、
経営陣と3食(昼、夕、夜)一緒のことが多いって言うと、
他社の友人からは「珍しい」と言われます。
こんにちは、4年目の若井です。
今日は面白い写真が撮れました。by 副社長タマさんのiPhone
懇親会での一コマです。
参加者は、副社長、OVAM(総務・人事・経理)のマネージャー、
採用担当2名(ふたりとも当社10年以上のベテラン)、
新卒採用チームのメンバー若手3人です。
いきつけの蕎麦屋です。日本酒・焼酎も美味なんです。
4年目品質保証エンジニアの若井です。
サマーインターンが終了し、Acroquestはいよいよ10月から本採用を開始します!
いやー、社員として、本当に楽しみな季節がやってきました。
毎年心待ちにする季節です。
4年目品質保証エンジニアの若井です。
9/28(水)、Acroquestのサマーインターンシップが終了しました。
今年は2種類のインターンシップ(1day働きがい体感インターン、1.5dayデータサイエンティスト体験インターン)を実施しました。
振り返ってみると今期のインターン、
関わる社員は私がこの会社にいた4年間のインターンのなかでも最多でした。
土曜日に、9月のMA(Meeting of All staff, 全体会議)を実施しました。
いつも通り(^^ お酒を飲みつつ、です。
今月の議題で特に盛り上がったのは、「社風のNext...
こんにちは。
はるばる京都から夜行バスでやって来ました。
本日1Dayインターンの西村です。
早朝から気合い入りまくり。
1時間前には新横浜に着いて心のストレッチをしておりました。
西村です。
こんにちは!4年目社員の若井です。
私たちはこの週末、一泊二日で社員旅行に行ってきました!
今年はみんなで伊豆へ!温泉と美食と芸術の旅です。