[ PDF ]
ミャンマー文字の例:「ミャンマー語」
ビッグデータを活用した「ミャンマーマーケティングサービス」を展開するアクロクエストテクノロジー株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:新免流)は、ミャンマー語に対応した自動データ入力サービスの展開を目指す株式会社情報基盤開発(本社:東京都文京区、代表取締役:鎌田長明、以下:情報基盤開発)へ、ミャンマー文字調査を支援しましたのでお知らせいたします。
【経緯】
当社は2012年にミャンマー支社を設立後、現地にて独自に情報収集を進め、ミャンマー進出を支援する「ミャンマーマーケティングサービス」を展開しております。
一方、データ入力業務支援ソフトウェア「アルトペーパー」を展開する東京大学発ベンチャー情報基盤開発は、2013年にミャンマー語対応のマークシートを発表して以来、ミャンマー語のOCRソフトウェア(光学式文字読取り装置)に対するご要望をいただき、研究開発を進めて参りました。その際、ミャンマー文字(※)の数は2000を超え、文献が乏しく全貌が明らかではなかったため、情報基盤開発からアクロクエストへ文字体系の調査を依頼いたしました。
ミャンマーでは企業情報の電子化が進んでおりません。例として、預金通帳が手書きで作成されており、ミャンマー語のOCRソフトウェアは、 システム導入時のデータ入力作業の効率化に需要があります。
【※ミャンマー語の複雑さについて】
- 「文字文法/文字構造の複雑さ」についての一部例
- ミャンマー語の文字は、33個の基本字母に介子音記号等が組み合わさった複合文字が多数存在します。
介子音記号は、単独で基本字母と組み合わさるものもあれば、二つ以上の介子音記号が結合した後に基本字母に組み合わさるものもあります。介子音記号によっては、特定の基本字母とは結合しないなど、イレギュラーパターンも多く、複雑さの要因となっています。 - 文字が結合する際の構造も複数のパターンが存在し、文字が上下に結合する、左右に結合する、囲むように結合するなど様々です。
- 3種の声調によって声調記号が結合します。また、場合によっては末子音記号が結合します。
- ミャンマー語の文字は、33個の基本字母に介子音記号等が組み合わさった複合文字が多数存在します。
- 「フォントの複雑さ」について
元来ミャンマー語は国による標準フォントが無く、フォント毎に仕様が統一されていないため、 特定のフォントで文字を入力した際、他のフォントに変えると文字化けが多く発生します。
- 「話し言葉、書き言葉」について
ミャンマー語では話し言葉、書き言葉で記法が異なります。
【調査実施内容】
- ミャンマー語/文法学習コンテンツの調査
- ミャンマー語実用文字/コード一覧の調査
- ミャンマー語文字/文法の各種調査
【これからの展開】
情報基盤開発は、ミャンマー語の文章を自動入力するOCRソフトウェア(光学式文字読取り装置)の研究開発をさらに進めて参ります。また、当社は今回調査したミャンマー文字調査結果を活用し、「ミャンマーマーケティングサービス」にてミャンマー語対応のサービス開発支援事業を展開していきます。また、未発達のミャンマー語SEO事業も展開予定です。
【ミャンマーマーケティングサービスについて】
当社独自の情報収集プラットフォームを用いたミャンマーの事業進出コンサルティングサービス。
1万人以上の現地人からの協力を受け、プラットフォームから随時情報収集しています。競合と比較し、情報量が豊富な点が強みです。 アンケート調査から店舗進出コンサルティング、現地進出サポートサービス等を行います。
http://www.myanmarmarketingservice.com/
■サービスプラン
- アンケート調査 価格:20万円~
- 収集データオンライン提供 価格:100万円/月~
- 進出調査レポート 価格:50万円/冊~
- ミャンマー語調査 価格:5万円/回~
【アクロクエストテクノロジーについて】
「テクノロジストチームとして、ビジネスの革新的価値創出に挑戦する」をビジョンとするソフトウェア企業です。以下の事業を展開しております。
・IoTプラットフォーム「Torrentio」
・解決率100%トラブルシューティングサービス「Java Troubleshooting Service」
・事業担当者とIT部門のコミュニケーションを可能とし、ビジネス改善を促進する
「ビジネスバリューダッシュボード構築サービス」
・アプリケーションパフォーマンス管理(APM)オープンソースソフトウェア「ENdoSnipe」
2012年にはミャンマーに支社を開設し、現地1万人の協力を得て構築したDMPをもとに「ミャンマーマーケティングサービス」や現地技術教育機関への教育支援活動を行っております。
【情報基盤開発について】
2004年創業の東京大学発IT系ベンチャー企業です。
画像認識技術とデータベース技術を得意としております。
データ入力業務支援ソフトウェアAltPaper は、ストレスチェックの問診票入力やアンケート票の入力業務に利用されており、2014年度はA4用紙140万枚分のデータを入力いたしました。
平成16年度(2004)未踏ソフトウェア創造事業採択 『PUI(Paper User Interface)の開発』
2007年に(独)情報処理推進機構 中小ITベンチャー支援事業 採択
Microsoft Innovation Award 2015 優秀賞 受賞
【アクロクエストテクノロジー会社概要】
会社名:アクロクエストテクノロジー株式会社
代表者:代表取締役 新免流
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-2 友泉新横浜ビル 5階
事業内容:パッケージ開発・販売事業、コンサルティング事業、システム開発事業、ミャンマーマーケティングサービス
URL:https://www.acroquest.co.jp/
【情報基盤開発会社概要】
会社名:株式会社情報基盤開発
代表者:代表取締役 鎌田長明
所在地:東京都文京区本郷7-3-1 東京大学アントレプレナープラザ 4F
事業内容:データ入力業務支援事業(AltPaper)、統計解析・データベース事業、画像処理システム事業
<本件に関するお問い合わせ> ■アクロクエストテクノロジー株式会社 広報担当/権藤悠(ごんどうゆたか) 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-2 友泉新横浜ビル 5階 TEL(広報):045-330-9937 TEL(営業):045-476-3171 FAX:045-476-4171 E-MAIL(広報): acropr@acroquest.co.jp E-MAIL(営業): acrosales@acroquest.co.jp ■株式会社情報基盤開発 広報担当/CFO(最高財務責任者) 千保理(せんぼただし) 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学アントレプレナープラザ 4F TEL(直通):080-4159-8770 FAX:03-6856-4600 E-MAIL(直通):sembo@altpaper.net |