2018 | 次世代仮想化基盤プラットフォーム研究開発 |
| アパレル企業 実店舗EC連携基盤構築 |
| 決済代行サービス企業 業務データ活用システム |
| 携帯キャリア向け AIによる運用効率化システム開発 |
| 官公庁向けスマフォ化システム 性能向上技術支援 |
| モビリティを支えるバッテリ製造の次世代品質管理システム |
| 航空撮影画像ディープラーニング分析システム開発 |
| 振動解析による大型設備故障予知システム開発 |
| 動画AIエンジンによる自動仕分システム開発 |
| 農業に特化した経営分析クラウド「RightARM」開発協力 |
| 農業ロボット 遠隔制御・管理サービス開発 |
| 機械学習による保守業務の効率化分析 |
| セキュリティログ分析による異常検知検証 |
| 生命科学データベース横断検索システム開発 |
| 国立研究所向け Elasticsearch活用テンプレート構築 |
| Elasticsearchによる検索性能改善支援 |
| 電池劣化予測AIに関する検証 |
| 製品開発試験予測AIに関する検証 |
| 人流交通流の最適誘導技術検討 |
| DeepLearningを活用した人物の状態解析調査 |
| 映像深層学習基盤システム構築 |
| 機械学習による通話音声判断システム概念実証 |
| クラウド活用 分散深層学習基盤構築システム |
| AmazonGo型 デジタル店舗データ活用研究 |
| インバウンド向けチャットボットサービス AIモデル研究開発 |
2017 | 自治体向け文書管理SaaS新機能開発 |
| 国立研究所向けインフラのための文芸的コンピューティング研究支援 |
| リゾート施設向け予約分析システム機能追加 |
| テレコム向けOpenStack利用NFV仮想化基盤開発 |
| 大手コンビ向けニ次世代戦略システム開発 |
| 多様な端末環境でのテスト解析&自動化研究開発 |
| 航空撮影画像ディープラーニング分析システム研究開発 |
| テレコム向け通信アクセス網システム DevOpS支援 |
| 官公庁向けPC操作ログ分析システム構築支援 |
| 大手ECサイト向けポイントシステム機能追加 |
| テレコム向けコールセンターチケット検索システム |
| 量販店向け顧客分析システム基盤構築 |
| キャリア決済基盤向けパフォーマンスマネージメントシステム構築 |
| 高速道路向け車両情報モニリングシステム |
| 大規模SNS向けセキュリティログ分析システム |
| 医療ビッグデータ分析・推論システム研究 |
| 鉄道向け駅設備IoT監視システム |
| 自動車会社向け車載ビッグデータ分析研究開発 |
| 機械学習による電力使用量最適化診断システム構築 |
| 電力会社向けインフラ運用ログ分析システム構築 |
| 電力会社向けセキュリティログ分析システム検証 |
| 工事業務システム アプリケーション性能診断 |
| 富士山チャレンジ2017 (登山者ビーコン管理システム) |
2016 | ENdoSnipe7.0 |
| Elastic OEM パートナー契約 |
| 富士山チャレンジ(登山者ビーコン管理システム) |
| アカデミックインタークラウド基盤システム |
| 星野リゾート予約分析システム |
| 機械学習による画像マッチング試験支援システム |
| エスカレーター予知保全の研究開発 |
| 大手コンビニ次世代戦略システム |
| 巨大ECモールリアルタイムレコメンドシステム |
| クラスメソッド メンバーズパートナープログラム参加 |
| NTTコミュニケーションズ 販売代理店契約 |
| 製造工場ライン異常検知 |
2015 | AcroMUSASHI Torrentio |
| Elastic 公式リセラー契約 |
| テレコム向け設備・契約管理システム |
| 星野リゾート宿泊施設予約システム |
| 光通信インフラ監視システム |
| 電子お薬手帳 |
| 鉄道向けIoTパッケージ |
| 防災アドホック無線通信基盤開発 機能追加 |
| IDCF パートナー契約 |
| AWS APN テクノロジーパートナー認定取得 |
| ソラコム「SPS認定済みソリューションパートナー」認定取得 |
| タクシー配車管理システム |
2014 | 自治体向け文書管理SaaS |
| SDN/NFV オーケストレーター |
| 宿泊施設向け統合管理システム |
| 通信キャリア向け通信トラフィック可視化システム |
| 住宅情報リアルタイムレコメンドシステム |
| テスト自動化 画像分析システム |
2013 | テレコム向け大規模Hadoopクラスタ構築 |
| キャパシティプランニング 支援システム |
| キャリア向けSDN基盤 |
| ビッグデータ分析サービス基盤 |
| ビル群向けデマンドリスポンンス リアルタイム制御システム研究 |
| オープンデータ活用実証システム検証 |
| テレコム向け 統合運用管理基盤システム |
| 災害掲示板 |
| 防災アドホック無線通信基盤 |
2012 | テレコム向け 大規模Hadoopクラスタ構築 |
| リアルタイム分散処理プラットフォーム調査 |
| AcroMUSASHI Data Grid |
| AcroMUSASHI CEP |
| AcroMUSASHI Stream |
| WGP |
| ENdoSnipe |
| halook |
2011 | 統合運用管理システムHTML5対応 |
| 次世代ネットワーク設備管理システム |
| 大規模災害向けネットワーク自動試験システム |
| Android向けPush配信技術調査 |
| 海外テレコム向け モバイルバックホール設備管理システム |
2010 | テレコム向けLTE対応サービスオーダ ゲートウェイシステム |
| LTE対応設備設計監理システム |
| 官公庁向けメールプッシュサービスシステム |
| 運輸業向けメールプッシュサービスシステム |
| 電力向けIP管理システム |
| 電鉄向け次期IPネットワーク監視システム |
| トランスポート層統合設備監視システム |
| 高速鉄道向けGNMSシステム |
| 携帯電話向け新サービスポータルログ解析 |
| Java技術支援サービス |
| DevCastサービス |
| ENdoSnipe 4.5 |
| PROMA-C DevNavi7.5 |
2009 | 官公庁向けメールプッシュサービスシステム |
| テレコム向け高速検索システム |
| 電力向けIP管理システム |
| 電鉄向け次期IPネットワーク監視システム |
| VoIP新OSS開発 |
| トランスポート層統合設備監視システム |
| 高速鉄道向けGNMSシステム |
| OSS日本語化対応 |
| NGN運用管理システム |
| PROMA-C DevNavi開発 |
| ENdoSnipe販売 |
| Java教育 |
2008 | 電力向けGNMS開発 |
| NGN運用管理システム LSPおよびサイト監視機能開発 |
| 電力向けMPLS管理システム |
| 搬送網管理装置管理システム |
| トランスポート層統合設備監視システム |
| 通信伝送路NMSの開発 |
| Java技術支援サービス |
| PROMA-C Lite開発 |
| ENdoSnipe販売 |
| Java教育 |
2007 | テレコム向け設備増設対応 |
| 官公庁向けFOMA網メールプッシュサービスシステム |
| 運輸業向けFOMA網メールプッシュサービスシステム |
| 統合NMS開発 |
| 電力LAN機能強化開発 |
| PROMA-C LITE開発 |
| 電力向けIPプラットフォーム改造&機能追加 |
| 電力向けIP管理システム開発 |
| 電力向け次期FA-LAN監視システム |
| Java技術支援サービス |
| Javaシステム障害解決サービス |
| ENdoSnipe販売 |
2006 | テレコム向け企業ネットワーク運用・管理システム |
| テレコム向け新基地局設備情報管理システム |
| 電力向けMPLSネットワーク管理システム |
| 官公庁向けFOMA網メールプッシュサービスシステム |
| 衛星通信向け防災通信システム |
| 電子申請システム |
| 健康保険組合業務管理システム |
| 証券取引管理システム |
| 運輸業向け配車伝票管理システム |
| 共通デスクトップ基盤研究開発 |
| 就職情報サイト構築システム |
| 新Java開発フレームワーク |
2005 | ENdoSnipe 1.0 |
| PROMA-C 5.0 |
| MCCore1.0, 1.1 |
| テレコム向けCORBAゲートウエイシステム |
| テレコム向けトラヒック計測システム |
| テレコム向けMNP対応サービスオーダ ゲートウェイシステム |
| 電力向け集中監視統合システム |
| 電力向けMPLSプロビジョニング管理システム |
| 官公庁向け集中監視システム |
| 市区町村向け防災無線集中監視システム |
| 運輸業向けFOMA網メールプッシュサービスシステム |
| 市役所文書管理システム |
| 国家試験申請Webシステム |
| 国際特許申請業務管理システム |
| 旅行会社向け旅行予約管理システム |
| OSSJ/CO-OP API標準化活動 |
| SIPサーバ研究開発 |
| AHS 安全走行支援サービス実験システム |
| CREST ディペンダブルソフトウエア研究/DEMO作成 |
2004 | GNMS 4.1 |
| PROMA-C 4.0 |
| テレコム向け課金システム |
| テレコム向けメディエーション管理システム |
| テレコム向けビリング管理システム |
| テレコム向けLSPトラヒック監視システム |
| テレコム向けデータマイニングシステム研究開発 |
| テレコム向けデータマイニングシステム研究開発 |
| 電力向け集中監視統合化システム |
| 大規模集中監視システム群二重化 |
| 鉄道向け大規模路線設備監視システム改造 |
| 携帯電話向けWEBコンテンツ圧縮システム |
| OSS/J標準化研究 |
2003 | GNMS 3.5/4.0 |
| PROMA-C 3.0 |
| テレコム向けプロビジョニング管理システム |
| テレコム向けメディエーション管理システム |
| テレコム向けビリング管理システム(アーキテクチャ変更) |
| テレコム向けLSPトラヒック監視システム |
| 携帯電話新サービス向けサーバ監視インフラ構築 |
| 電力向け集中監視統合化システム |
| 大規模集中監視システム群二重化 |
| 防災無線集中監視システム |
| 鉄道向け大規模路線設備監視システム全国展開(西日本) |
2002 | GNMS 3.0/3.1 |
| PROMA-C 1.5/2.0 |
| テレコム向けビリング管理システム |
| テレコム向けトラブルチケット管理システム |
| ネットワーク監視業務訓練システム |
| 電力向け集中監視システム機能追加 |
| 大規模集中監視システム群二重化 |
| 防災無線集中監視システム |
| 鉄道向け無線設備監視システム |
2001 | GNMS 2.0/2.5 |
| PROMA-C 1.0 |
| 電力ドメインNMS開発ソリューション |
| 電力自営網向け集中監視システム |
| 無線設備設計業務支援システム機能追加 |
| テレコム向けユーザ管理、監査証跡、AP管理 |
| シミュレータ開発フレームワーク |
| VoIPネットワークマネジメントシステム |
| ADSLプロビジョニングフロースルーシステム |
| ITS情報通信システム試作 |
| 鉄道向け大規模路線設備監視システム |
2000 | GNMS(Geodesic Network Management Suite) 1.0 |
| 無線設備設計業務支援システム |
| IMT2000 サービス管理シミュレータ |
| BACnet対応ビルオートメーションシステム |
| IP網対応サービスマネジメントシステム |
1999 | オブジェクト指向集中監視システム |
| ITS通信インフラ研究 |
| JavaGUI作成支援ツール |
| 通信プロバイダ向けサービスマネジメントシステム |
| デジタル回線搬送網管理システム |
| 個人旅行予約管理システム |
| CORBAフレームワーク開発 |
1998 | 国際海底ケーブルOSI通信設備監視システム |
| 国際回線向けメディエーションシステム |
| 電力ネットワークマネジメントシステム |
| 旅行代理店向けホテル情報管理システム |
| CORBAフレームワーク研究 |
1997 | 東南アジア向けPHSシステム |
| 携帯電話総合オペレーションシステム |
| 電力ネットワークマネジメントシステム |
| ブティック向け顧客管理システム |
| 小売業向け売上販売検索システム |
| CADデータ検索システム |
| イントラネットGroupWare |
| 食品業向け品質保持期限管理システム |
1996 | 空港飛行支援システム集中監視制御 |
| 国際通信設備監視システム |
| テレコム向けマイクロ波設備監視制御システム |
| テレコム向け回線切り替え支援システム |
| 公共施設向け静止画像検索システム |
| デジタル回線監視制御システム |
| 食品業向け倉庫在庫管理システム |
1995 | 携帯電話通信機器監視制御システム |
| PHS交換機/基地局監視システム |
| 防災無線ネットワーク監視システム |
| 衛星通信設備監視制御システム |
| 食品業向け生産管理システム |
1994 | ポケットベル設備集中監視システム |
| パトロールカー無線設備監視システム |
| 航空局無線品質保証システム |
| 食品業向け仕入管理システム |
1993 | テレコム向け集中監視システム |
| 電力ネットワークマネジメントシステム |
| 列車安全運行保守システム |
1992 | 空港警備システム |
| 電力設備監視システム |
| 集中監視システム向けGUIビルダ開発 |
1991 | UNIX集中監視制御ミドルウェア開発 |
| 衛星通信監視システム |