Acroquest Technology株式会社(アクロクエストテクノロジー株式会社)

DocLens
生成AIで活用しやすい形式に
ドキュメントを変換する
生成 AI は企業の業務効率化やイノベーション創出の鍵として注目を集めており、その中でも、組織内に蓄積されているドキュメントやデータを活用する手法として、RAG(検索拡張生成:Retrieval Augmented Generation)の重要性が高まっています。RAG の普及により、組織内のドキュメントやデータを取り込み、生成 AI と連携させることで、その組織内のナレッジの活用や、業務の効率化が図れます。

ただ、表や図表などを含むドキュメントをRAGに取り込みたい場合、そのままでは適切に処理できないケースが多くあります。DocLens は、各種ドキュメントの内容を解析し、RAGで利用しやすい形式に自動変換することで、そのような課題を解決します。
生成AI、ドキュメント

DocLens とは

「DocLens(ドック・レンズ)」とは、通常のRAGでは処理できない図表などのコンテンツを抽出し、RAGデータとして検索を可能にするドキュメント解析ソリューションです。
DocLensを利用することで、通常のRAG処理では適切に取り込めない情報も取り込めるようになり、精度向上に繋げることができます。
DocLens

ドキュメントの解析例

DocLensは、Word/Excel/PowerPointなどのMS-Officeドキュメントや、PDFドキュメントなど、企業内で多く利用されるファイル形式に対応してます。OCRの処理とは異なり、ドキュメントの情報をそのまま解析するため、内容のズレや誤認識などがありません。
DocLens

DocLens の3つの特長

ポイント①
RAGに利用されるドキュメントに
標準で対応
RAGに利用されるドキュメントに標準で対応
  • Microsoft Word、Excel、PowerPointの他、PDFに標準で対応しています。
  • それぞれの内容に適した解析処理が可能です。
  • ドキュメント数やサイズなどの制限もありません※1
ポイント➁
コスト効率の高い解析処理で
安心して利用可能
コスト効率の高い解析処理で安心して利用可能
  • DocLensでは、生成AIを用いずにドキュメントの解析を行うため、解析処理自体でのコストはかかりません※2
  • ドキュメント数/ページ数が多くても安心して利用できます。
ポイント③
さまざまな生成AIサービスと
連携可能
さまざまな生成AIサービスと連携可能
  • DocLensは、単体で利用できるため、さまざまな生成AIサービスと連携が可能です。
  • DocLensの出力結果は、Markdown等のテキスト形式が基本となるため、他サービスにも容易に連携可能です。
※1 DocLensを動作させるスペックによります。
※2 DocLensを動作させる環境の費用は別途必要になります。

構成例(AWS)

AWSで動作させる場合は、以下のような構成となります。
ドキュメント解析時だけ、DocLensが起動して処理するため、ムダなコストも発生しません。
DocLens
エンタープライズ向け生成AIアシスタント「AcroChatAI」と組み合わせることで、RAGの処理では、テキストの出力だけではなく、関連する図・画像なども出力できるようになります。
これにより、より視覚的に分かりやすいRAGを実現することができます。
視覚的にも分かりやすい
自社データ検索(RAG)の実現
一般的なRAGは、テキスト情報だけが出力されますが、DocLensとAcroChatAIを組み合わせることで、視覚的な情報も合わせて出力できるようになります。
RAG, DocLens

Acroquestの強み

1. 豊富なAI活用経験を持つ
データサイエンティストが対応
1. 豊富なAI活用経験を持つデータサイエンティストが対応
世界中のエンジニアが集まるデータ分析コンペ「Kaggle」において、最上位のランクである「Kaggle Grandmaster」称号を持つ社員を中心としたデータサイエンティストチームが対応いたします。機械学習分野での高いスキルと、様々な種類のデータの分析やAI活用を実現した経験を元に、御社の課題解決を行います。
kaggleGrandmaster
2. 対外的にも認められた
機械学習領域の専門性
2. 対外的にも認められた機械学習領域の専門性
Acroquestは「AWS Machine Learning コンピテンシー」パートナーの認定を受けており、各クラウド環境におけるML活用/システム構築においても、トータルにサポート可能です。
AWSコンピテンシー