私たちについて
About us
私たちについて
企業情報
社員の働きがいを高める取り組み
SDGsへの取り組み
環境方針
企業哲学
トップメッセージ
事業概要
Business
事業概要
組織いきいき実践勉強会(視察・講演)
Acro YAMALEX
事業概要
事例紹介
Discover Acroquest
OWNED MEDIA
Discover
Acroquest
一覧へ
25年卒内定者ブログ
24年入社新人ブログ
会社YouTube
リモートワークのリアルストーリー
アクロ社員のおススメ書籍
社員技術ブログ
アクロ人のAcro Life Stories
各種実績
採用情報
Recruit
採用情報
第二新卒/中途
通年会社説明会
新卒採用サイト
オープンカンパニー
私たちについて
企業情報
企業哲学
トップメッセージ
社員の働きがいを高める取り組み
SDGsへの取り組み
環境方針
事業概要
事業概要
ENdoSnipe
Torrentio
事例紹介
組織いきいき実践勉強会(視察・講演)
Discover Acroquest
Discover Acroquest
社員技術ブログ
アクロ人のAcro Life Stories
25年卒内定者ブログ
24年入社新人ブログ
会社YouTube
リモートワークのリアルストーリー
アクロ社員のおススメ書籍
各種実績
認証・表彰
メディア・雑誌掲載
講演・登壇
開発実績
採用情報
新卒採用
オープンカンパニー
通年会社説明会
中途採用/第二新卒
ニュース
お問い合わせ
アクロクエストの出版物
サイトマップ
個人情報保護について
情報セキュリティ基本方針
資料請求
AcroChatAIを利用することで、
エンタープライズ向け生成AIアシスタントをすぐに導入できます。
AcroChatAIの3つの特長
特長1
プロンプトを活用した
AIアシスタント
プロンプトを活用したAIアシスタント
文書作成、ひな形作成、新規アイデアの検討など、人間では時間のかかる作業も、プロンプトの活用で、作業効率化、生産性向上につなげることができます。また、複数の言語モデル(LLM)を切り替えて利用することが可能で、最新の画像認識(マルチモーダル)などにも対応しています。
以下の生成AIサービスと連係してご提供します。
Azure : Azure OpenAI Service
AWS : Knowledge bases for Amazon Bedrock
特長2
日本語検索を強化した
エンタープライズサーチ(RAGの実現)
日本語検索を強化したエンタープライズサーチ(RAGの実現)
RAG(ラグ:Retrieval-Augmented Generation)とは、ユーザの質問に基づいて顧客独自のドキュメントやデータを検索し、その検索結果をもとに生成AIによって回答を生成する手法です。Acro ChatAI/QAを活用すると、社内ドキュメントなどからも情報を見つけることが可能なため、企業内のナレッジ活用に有効です。また、「日本語検索強化パック」により、日本語特有の課題にも対応。専門知識を持った適切な設定やチューニングの必要なく、日本語ドキュメント・データの検索も容易に行えます。
以下の検索サービスと連係してご提供します。
Azure :Azure AI Search、ElasticCloud
AWS : Knowledge bases for Amazon Bedrock、Amazon Kendra、Amazon OpenSearch Service、ElasticCloud
特長3
企業でも安心して利用できる
セキュリティ内容
企業でも安心して利用できるセキュリティ内容
お客様のクラウドアカウントで環境を構築するため、ドキュメントの読み込みやデータ活用も外部環境を経由することなく、セキュアに運用可能。また、入力されたデータは学習されず、機密情報・個人情報の入力をブロックすることが可能です。
AcroChatAIができること
IPアドレス制限
自社オフィスなどの特定の場所からのみアクセス可能と制限できる。
機密/個人情報の入力をブロック
機密情報・個人情報が入力されたことを検知し、その内容は送信されない状態にする。
利用状況分析機能
ユーザーごとや組織全体での利用状況をビジュアルに確認可能。
利用回数の自動上限制限
過剰な利用がある場合には、自動で一時的に利用停止可能。
効率的なプロンプト補助
組織内でプロンプトノウハウを共有し、テンプレートとして有効活用可能。Markdown対応で効率的な入力を実現。
ユーザ一括管理
社員の一括登録、データ管理が可能。社員が個別にアカウントを生成する必要なし。
活用例
大阪市高速電気軌道株式会社
(Osaka Metro) 様
Amazon Bedrock をベースとした
生成AIアシスタントで
業務改善・新規企画創出を促進
大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro) 様
Amazon Bedrock をベースとした生成AIアシスタントで
業務改善・新規企画創出を促進
資料作成への貢献と生成AIを使ったアイデア出しなどに利用され、業務効率が向上し、社員の創造性を引き出すことが可能に。
詳細は、
こちら
を参照ください。
小田急電鉄株式会社 様
生成AI活用により
議事録作成や社内ドキュメント検索を効率化
小田急電鉄株式会社 様
生成AI活用により
議事録作成や社内ドキュメント検索を効率化
議事録作成のコスト削減への貢献と生成AIを使った社内情報資産の検索等にAcroChatAIを使用いただき、社員の業務の効率を向上。
詳細は、
こちら
を参照ください。
<製造業>
匠の知識/既存文書からの
ナレッジ活用
ベテラン/匠の知識や既存文書と生成AIを組み合わせ、目的や状況に合った情報を簡単に引き出すことが可能に。生産性向上につながります。
<小売業>
商品企画や商品説明/PR
の自動作成
店舗の販売データや消費者の反応を分析し、商品企画の作成や商品に関する文章や宣伝画像を迅速に作成することが可能。
<サービスデスク>
社内問合せに対する
回答効率化
マニュアルや利用規約、過去の問い合わせ内容などをデータベースとした生成AIで、企業内からの問い合わせに自動回答。
<教育>
新入社員の
オンボーディング
新入社員の教育において、社員の学習履歴や理解度の変化に基づいて、各社員に対して適切な学習アドバイスを提供し、学習効果を最大化。
資料請求
AcroChatAI for AWS 利用規約
AcroChatAI for Azure Marketplace 利用規約
関連サービス
セキュリティを考慮し、Azure OpenAI Serviceを活用した企業AIアシスタントの導入をサポートします。
Azure OpenAI Service 導入支援サービス
Amazon Bedrock を用いた企業内AIアシスタントの構築、段階的な拡充、運用改善支援を行い、業務効率の向上をサポートします。
Amazon Bedrock導入支援サービス
Acroquestの強み
1. 豊富なAI活用経験を持つ
データサイエンティストが対応
1. 豊富なAI活用経験を持つデータサイエンティストが対応
世界中のエンジニアが集まるデータ分析コンペ「Kaggle」において、最上位のランクである
「Kaggle Grandmaster
」称号を持つ社員を中心としたデータサイエンティストチームが対応いたします。機械学習分野での高いスキルと、様々な種類のデータの分析やAI活用を実現した経験を元に、御社の課題解決を行います。
2. 対外的にも認められた
機械学習領域の専門性
2. 対外的にも認められた機械学習領域の専門性
Acroquestは「
AWS Machine Learning コンピテンシー
」パートナー、及び、Microsoft
「Data & AI(Azure)」および「Digital & App Innovation(Azure)」
ソリューションパートナーの認定を受けており、各クラウド環境におけるML活用/システム構築においても、トータルにサポート可能です。
お問い合わせはこちら
TOP
事業概要
AcroChatAI
Search
フリーワード検索