アクロクエストテクノロジー株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:新免流、以下「アクロクエスト」)は、「第10期 組織いきいき実践勉強会」受講者の募集を開始しました。アクロクエストは、Great Place to Work(R) Institute Japanが実施している『働きがいのある会社ランキング』で第1位を3度受賞いたしました。賞を受賞するまでに得た多くの試行錯誤と実践から、当社独自の【職場活性化ノウハウ】を公開し、実践的なスタディの中でお伝えするのが『組織いきいき実践勉強会』です。これまで9期、開催しており、高いご評価をいただいております。
▼『第10期 組織いきいき実践勉強会』で得られる3つのポイント
『第10期 組織いきいき実践勉強会』は、9期に渡って開催してきたエッセンスに加え、内容をパワーアップした実用性の高い勉強会です。
1. 社員が会社を好きになる方法がわかる。
2. 社員が会社発展にコミットする意識/組織を作れるようになる。
3. 無理だと思っていた新卒採用に取り組めるようになる。
勉強会の様子は、以下の動画をご覧ください。
今回は特別に<第10期受講中限定の特典>もご用意しております。ぜひご検討ください。
▼「組織いきいき実践勉強会」は少人数制だから学習効果が高い!5つの特長
1. 外部のコンサルタントではなく、実際に30年以上現場で試行錯誤を繰り返して組織をユニークに
育ててきた当社シニアアドバイザーが講師をするため、すぐ役に立つ実践策を得られる。
2. 少人数での開催なので、自社の問題を相談しやすい。
3. リモート開催なので、全国どこからでも、職場や自宅から参加でき、移動時間や交通費がかからない。
4. 経営者向けセミナーにもかかわらず、料金が小企業向けにリーズナブル。
5. 同じような境遇の経営者と一緒に勉強することで“挑戦心”が生まれる。
▼本勉強会を開催するアクロクエストとは?/社員が会社を好きになる方法
2020年のコロナウイルスのパンデミック後、感染対策のために全社リモートワークに移行しました。
コロナ禍が落ち着き始めた2022年より、オフィス出社を希望する社員が増え、2024年現在はハイブリッド型で働いており、社員の7割がオフィス出社しています。
オフィスに戻りたい!という社員の一番の理由は「社員同士のオープンなコミュニケーション」でした。対面だからこそ、より仕事の相談がしやすい。時に𠮟咤激励もあるが、ほめられた時に一緒に喜び合える環境を、オフィス出社の方が実現しやすいのです。
さらに、オフィス出社で働いている人とリモートワークで働いている人とのコミュニケーションも欠かしません。全社員会議や技術教育、新卒採用などは、オンラインでの開催を継続しており、出社組もリモートワーク組も巻き込んだ社員の活性化が続いています。
【イベント概要】
◆名称:<オンライン開催>第10期『組織いきいき実践勉強会』(1年間全11回)
◆日程:2024年10月15日(火)~2025年8月5日(火)
◆時間:18:45~20:15 (質問が多い場合は延長することがあります。)
◆形式:
・毎回のテーマに沿って、参加者がケーススタディを持ち寄る勉強会方式
・3か月に一度、リモート懇親会を実施(20:15~21:00)。
【勉強会期間中の特典】
①アクロノート購入 20%オフ
②LINEで無料相談可能
③当社主催のセミナー参加 20%オフ
◆開催日時とテーマ(予定):
※<実践的な組織改革に必要な基本>を網羅したテーマを厳選しています。
第1回 2024/10/15(火) 自社の問題を探る
第2回 2024/11/12(火) 使命、理念、バリュー/Zoomの基本操作
第3回 2024/12/10(火) 社員教育の基本/Xmas(クリスマス)懇親会
第4回 2025/01/21(火) 社内に必ずいる困った君への対応
第5回 2025/02/18(火) 新卒採用ノウハウ
第6回 2025/03/18(火) 社内イベントの実践方法/年度末懇親会
第7回 2025/04/15(火) ミーティング、ディスカッションの実践方法/働く条件の向上策
第8回 2025/05/13(火) IT化による効率的な仕事の仕方/リモートワーク・活性化システム
第9回 2025/06/10(火) 社員評価制度(Happy 査定360)/暑気払い懇親会
第10回 2025/07/08(火) マインドセット/組織形成方法
第11回 2025/08/05(火) 今までの勉強会の実践導入発表会/成果発表懇親会
※くわしくは、Webページでご確認ください。
https://www.acroquest.co.jp/ikiiki/
【受講料(税抜)】
・社員数100人未満 240,000円/年/2名まで
・社員数100人以上 360,000円/年/2名まで
上記金額で、1社当たり最大2名までご参加いただけます。
(ただし、初めに登録された方のみがご参加ください)
※ 勉強会の性質上、会社の経営者、経営側の上位社員の参加に限定させていただいております。
※ 受講料は一括前払いです。
※ 不参加、退会の場合も払い戻しはありませんので、何卒ご了承ください。
※ 最少催行社数:3社
※ 資料は配布しておりません。必要な方には別途有料(12,000円/1年11回分)でお配りします。
※ 期の途中から参加される場合、参加月から1年間ご参加いただけます(次の期に入ります)。
【参加方法】
以下のページで詳細をご確認の上、お申し込みください。
https://www.acroquest.co.jp/ikiiki/
自社を変革、改善する熱意のある経営層から担当まで、皆様からのご連絡をお待ちしております。 必ず職場を変えられることを、私達の経験から、自信をもってお伝えします。 こんなときだからこそ、ぜひ、経営者自らが積極的に攻めていきましょう! |
【講師紹介】
アクロクエストテクノロジー株式会社 シニアアドバイザー
新免 玲子(しんめん れいこ)
外資系大企業の支店長秘書や金融系企業など数社で勤務後、夫が起業したアクロクエストテクノロジー株式会社に入社。副社長として、社員が「いきいき」と働ける会社を目指し『Happy査定360』をはじめ『花一輪』『配偶者誕生日休暇』など、ありそうでなかった「仕組み」を次々に提案・実現し、働きがいのある会社づくりを実践してきました。
・講師 東京工業大学 非常勤講師(2017年4月~9月)
他、テレビ・ラジオ出演、講演会等、実績多数。
・受賞 ベスト・ワーキング・ウーマン貢献賞/神奈川情報サービス産業協会
・著書 『給与も賞与も、社員みんなで決めてます』(あさ出版)2019年2月
『会社を元気にする51の「仕組み」』(日本実業出版社)2015年5月
https://www.acroquest.co.jp/corp-books
(こちらで書籍の内容等をご確認いただけます。)
【アクロクエストテクノロジー株式会社 会社概要】 代表者:代表取締役 新免流 「テクノロジストチームとして、ビジネスの革新的価値創出に挑戦する」をビジョンとするソフトウェア企業です。以下の事業等を展開しております。 ・生成AIアシスタント「AcroChatAI/QA」 https://www.acroquest.co.jp/business/acro-chat-ai/ ・IoTプラットフォーム「Torrentio」 https://www.site.torrentio.tech/torrentio/ ・競争上の優位性を築く、ITビジネスソリューション「ENdoSnipe」 https://www.endosnipe.com/ また、「社員の幸せを追求する」経営方針とその成果が評価され、2015年以降に以下のような賞をいただいています。
|
<本件に関するお問い合わせ> アクロクエストテクノロジー株式会社 広報担当/白井智子(しろいさとこ) 本件に関するお問い合わせは、以下のメール、またはお問い合わせフォームにてお願いいたします。 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-2 友泉新横浜ビル 5階 E-MAIL(営業) : acropr@acroquest.co.jp お問い合わせフォームはコチラ |